米国、イランの核施設を攻撃
・イランへの攻撃判断は二週間以内とトランプ大統領は明言していたが、相反して攻撃命令を下した。
中東紛争に仲介者である米国が当事者になってしまった。
(脇役が主演に)マーケットへのインパクト大。
有事のドル買いが米国が当事者になったことで為替はどうなるのだろう。
原油が高騰すると、米国金利は上昇するのか。
・ただでさえトランプ大統領の関税措置で自由貿易が委縮するなか新たな問題が発生。
本来なら国連が機能するはずが全く機能せず。
お金の無駄遣い。
個人的には中国がどさくさ紛れ台湾に侵攻するのではないかと心配。
そうなれば、なんでもありの世界になってしまう。
・毎日新聞を読んでおもったのは、トランプ大統領でなくトランプ氏と記載しているケースが散見される。
大国の元首なので、大統領の呼称で記載しないのはなぜか?
コメント
コメントを投稿